私、病みそうになりました。
ヘタしたら近い将来、この世界から消えることになっていたかもしれません。
2023年1月現在、私が情報発信を始めて1年半ほどです。
この1年半で多くの方をサポートさせていただくようにもなりました。
ありがたいことに、ヒャッハー!って嬉しくなるメッセージもたくさんいただいて、情報発信を始めて良かったな~と思っています。
だけどその裏では、「もう続けたくないな・・・」と思ったことがあるのも事実。。

ちょっと聞いてもらえますか?
私が誰かをサポートをする側になったのは2021年9月、Twitterで発信を始めて3ヶ月目くらいのときです。
質問などのお問い合わせはTwitterのDMでよくもらっていたので、回数を重ねるうちにお問い合わせ対応にも慣れてきたんですね。
そのおかげなのか意外とサポートをするということに迷いとかはなくて、初めて教材のレビューを作成したときに「サポート特典」を付けました。
問い合わせやサポートに関しては、これまで私自身が

こういうときイヤな気持ちになったな
とか

こうしてもらったとき嬉しかったな
という経験があったので、自分がしてもらって嬉しいことを自然と意識していました。
サポートのやり方って教わることがないので、自分で経験を積んでいくしかないなって思っていたんです。
今思い返すと「私にサポートなんてできるかな」とか、「サポートする自信なんてない」というようなネガティブな感情はありませんでした。
自分より実績ある人からは質問や相談は来ないよ
って聞いてたし
もしわからないことがあったとしても素直にわからないって言っていいんだよ
ということも聞いていたので。
でも質問やサポート依頼が来たときにテキトーな対応はしたくないので、しっかり答えられるようにマニュアルを熟読するようになりました。
それが自分のスキルアップにもつながっていたんですよね。
自分が実践していく中でつまづくポイントもわかるし、誰かに教えるということでより自分の知識が深まります。
なので勉強を続けることで、質問や相談がきたときにもちゃんと答えられるようになることがわかりました。

あーサポートしてるようで
私もサポートしてもらってるのかも。
サポートって奥が深いな。
おかげで私も成長させてもらえたありがたいな~と思ってましたし、この循環する感じが何か楽しいなって思ってました。
知らない人と面と向かっての会話とかはコミュ障の私にはキツイんですけど(笑)
メールは文字のやりとりなので、考えて書くことができるので問題ありません。(送信ボタン押すときちょっとためらうけど笑)
これもきっと、Twitterで文字のやりとりに慣れたからできるようになったことなのかなと思います。
なので特にサポートで悩んだりすることはありませんでした。
悩みといえば、私は文字入力が遅いから返信するのにすごく時間がかかってしまうということでしょうか(;・∀・)
だからサポートが重なったときに「あ、やば」ってなることがあったりはしますけど、そこまで大きな悩みではありません。
でも・・・
情報発信を続けていく中で、たまに困った人からDMやメールが来ることがあるんです。
イヤな気分になるだけならまだマシなんですけど、ちょっと心を病みそうな経験もしました。
困った人って、そもそも書いてあることがよくわからないのでかみ合わなくて・・・
質問されてるんだけどどういうことかわからないから質問で返したり、やりとりにすっごく時間がかかることがあってエネルギー消耗するんです(;´∀`)
言いがかりをつけられることもありました。
文字だけのやりとりは難しいから、私も言葉足らずなところがあるとは思います。
それは本当に申し訳ないですし、どうやったら伝わるんだろうって悩みに悩みながら何時間もかけて返信を書きます。
図太いわけじゃないから(←)いつまでもモヤモヤを抱えていたり、また来たらどうしよう・・・とかちょっとおびえていた時期がありました。
頑張って乗り越えるしかない
踏ん張って耐えるしかない
嬉しいメッセージをもらえることの方が多いのに、というかほとんどが嬉しいことばっかりなんですよ。
「りのさんのおかげです!」
「りのさんありがとうございます!」
「りのさんのアドバイスはすっごくわかりやすいです!」
こんなありがたいお言葉をたくさんいただけるなんて嬉しすぎて。゚(゚´Д`゚)゚。
なのに、たまに来る一部の困った人のせいで病みたくないし辞めたくもないんです。
しんどかったの(´;ω;`)
きっと先輩たちは「そんなのたいしたことない」って思うことなのかもしれません。
でもしんどかったの(´;ω;`)
こういうとき先輩たちはどうしてるんだろう?
そういえばサポート対応ってみんなどうやって学んでいくんだろう?
そういえばネットビジネス界のサポート対応を教えてくれる人っていないのかな?
と思っていました。
(」゚Д゚)」< 困った人への対策が知りたいよーーー!!
ちょっと困った人にしんどくなっていたそのとき。
何やら、サポート対応力を磨けるコンテンツが生まれることを小耳に挟んだのです。
ピクッ
タイミングが絶妙!!
私の心の叫びが届いたんですか?
期待度MAXりの

きっと私が求めている答えがある!
これは絶対手に入れたい!
先行販売開始されたときに即ポチです。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
その名は・・・
《サポー斗神拳》
さっそく踏み込みました。
コンテンツはすべて音声で聴けるようになっています。(字幕と書き起こし付き)
『基本の書』では、ふむふむ私のサポート対応はこれで合ってたんだなと答え合わせになったこともたくさんありました。
答えられない質問メールきたらどうする?
クレクレちゃんやクレーマー!常識の温度が違う相手どうする?
こういうときの対応も、絶対知っておくべきことφ( •ω•́ )
そして『奥義編』『秘技編』と進んでいくにつれ
ふぉー!!( ゚д゚)
ふぁー!!( Д ) ゚ ゚
ってなって電流が走りました。
そ、そうすればいいのか・・・!
『秘技編』その3なんて特に。
あーたしかにこれ!!
自分を◯るためにこれ大事!!
トラブルにならないためにしておくこと
今後のためにも意識しておきたいこと
しっかり覚えておきたいです。
《サポート神拳》買ってよかった!!
《サポート神拳》を生み出してくださってありがとうございます!!
全私が泣いた。
《サポート神拳》があるからといって、困った人がいなくなるわけではありません。
でも私にとって《サポート神拳》はお守りになると感じています。
\りのは《お守り》を手に入れた!/
《サポート神拳》作成者の小雪さんはアフィリエイター歴16年、これまでのサポート対応数2万8千550通超え。
サポートって人それぞれなので正解はないのだと思います。
だけど、これまで多くの経験をされた小雪さんからサポートについて学べるのは、めっちゃくちゃ貴重な機会なのではないでしょうか。
サポート対応数2万8千550通超えの小雪さんの実体験をまじえて教えてくださるのですけど、さすがにここまでのことはそうそうないんじゃ?と思えて安心もできました。
私の経験なんてまだまだかわいらしいもんだな(´・ω・`)
でもあのときはしんどかったんだもん。
これから続けていく中で、たとえ心がえぐられるようなことがあったとしても、小雪さんが代わりに◯ってくれると思ったらスーッと軽くなりましたよ(笑)
無事に、病み(闇)から抜け出せました。
この先どんな困った人があらわれるかわかりません。
でも私には《お守り》があるから大丈夫。
前向きに楽しく進んでいけそうです。
まだサポートの経験がないから《サポート神拳》は必要ないと思う人もいるかもしれません。
でも情報発信を始めたばかりの人こそ《サポート神拳》を手にしていた方がいいのではないかと思います。
「困った人からDMとかメール来るの怖いからムリ」って不安にならないでください。
Twitterでもメルマガでも自分を守るためにしておいた方がいいこと、《サポート神拳》にはたっくさん詰まってました。
私も早い段階で知ることができて良かった!
本当はもっと早く知りたかったですけどね(ノ∀`)
そうはいっても私はまだサポート歴2年目に入ったところ。
まだまだこれからサポート対応力を磨いていく時期なので、《サポート神拳》を何度も読み返していきたいです。
これから何年か経ったときにどうなっているのかが楽しみでもあります。
成長した私が《サポート神拳》を読むと、また違う感情になっているのかもしれません。
こんなことで悩んでたんだなって笑い話になる日が来ると思うので、今の気持ちを忘れないためにもここに残しておこうと思い、書き連ねました。
~2023年1月6日。一粒万倍日・天赦日・甲子の日・天恩日が重なる超最強開運日に公開~
そして、これからこのページがどんどん変化していくことになると思います。
今以上にすごい困った人と遭遇しても、それはそれでおもしろい。
ネタにして生きていけるように、私はこれからも頑張っていきます♪

私から「サポート神拳」をお申し込みくださった方へ
りの@サポート神拳購入者様通信では
★りの特典の追加・変更があった場合
★購入者様専用の大事なご連絡
などをお届けさせていただきます。
りのと一緒にサポート対応の悩みや不安を
ホワターッ!
していきましょう☆
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
りの特典をご希望の方は「サポート神拳」の販売ページで購入ボタン(お申し込みはこちらのボタン)を押した後、紹介者からの特典の欄に★りの特典をお受け取りいただけます★と表示されていることを必ずご確認お願いいたします。
【りの特典お受け取り手順】
①「サポート神拳」ご購入後、インフォカートの購入者様マイページへログインすると、管理画面より「サポート神拳」のダウンロードができます。
②その画面と同じ箇所で下にスクロールしていただくと、「りの@サポート神拳購入者様通信」のご案内ファイルをダウンロードする箇所があります。
そちらよりダウンロードして、「りの@サポート神拳購入者様通信」へのご登録をお願いいたします。

一緒にサポート対応力を磨きませんか?
コメント